参考172cm 69kg Lサイズ ややゆとり有り
おかげさまで大盛況です(笑)
最初はラグランの問い合わせが多かったけど
やはりこれからのシーズンだと裏起毛のフーディーだべぇ♬
今ではラグラン抜いて一番人気でぇ〜す(^O^)
年内の再発注は無いと思いますので今季からスタートしたい方はお早めに(笑)
特にMサイズは在庫が少ないのでお早めにぃ〜
サイズ M、L ¥7260税込
ご注文方法
佐川代引き、銀行振込(送料ヤマト着払い)、店頭販売となります
BMI 川島
KH250 T様
本日、お客様に店頭までお越しいただきエンジンロックの原因を確認していただきました
遠方のお客様ですが今回の場合、修理金額もそれなりに掛かると思います
やはり現物を見ていただき今後について相談した上で作業を進めるべきだと思いました
勝手に進めてハイ何十万円です!って言われても納得して払えないでしょ?
予算の中で先にやらなくちゃいけない事、後回しに出来る事があるんでね・・・
そりゃあ何でもかんでもお金かけてやれば良いものは出来るけど・・・
僕を含め一般庶民はお金を何とかして旧車に情熱を注いでるわけでしょう?!
その気持ちが分かるから出来る限りの協力はさせて貰います♬
そんなわけで今回は取り敢えずエンジンを掛けるまでのお仕事をいただきました
ピストンは社外の2メーカーから選んでオーバーサイズぶっ込みます♬
後、キャブなんだけど外した段階で嫌な感じがしたんで本日、お客様の前で開けて確認してもらいました
今週の火曜珍遊記は新潟
急に気温が下がり肌寒いスタートとなりました
バイク乗るにはちょうど良い気温だが・・・
もしかしたら山はかなり冷え込んでるかもと思い厚手のトレーナーとコーチJKを着込んで出発!
行きは時間がないので高速でバビュ〜ンと一気にワープ♬
赤城高原辺りからグンと気温が下がり震え始めてきたんで
SAでホッカイロを購入しました(笑)
まぁ最悪はカッパ着れば良いかなと思ってましたからね
そんなこんなで関越トンネルを抜けるとド晴天で気温も上がっていて気持ち良い陽気でしたよ♬
この頃、ちょうどお昼時間でしたのでお目当ての新米おにぎりを買って美味しくいただきました
そして休憩も束の間で即帰宅準備です
気付いたら学童のお迎え時間に間に合わないかも?!(笑)
けど往復、高速は面白くないってことで下道で帰ることに
それにしても悪天候の三国峠は痺れました
かなり寒かったです(笑)
もうこれからの山ルートは冬仕度が間違いないですね(^O^)
BMI 川島
Z1000MK2
最近になってまたお問い合わせが多くなってきてます
相変わらずの人気なんですが未だにお高いイメージ?!
結論から先に言うと・・・
日本が一番多くあるんじゃないかな?!
販売車両として・・・
あとは買う側の本気度じゃない?!
高いとか安いとかじゃなく・・・
好きなら!
欲しいなら!
買いなよ!
っていうのが本音です(笑)
今の相場だと・・・
そうだなぁ〜
お店で買うなら400から550くらいかね?!
まぁ安くはないけど欲しいなら買うしかないじゃん?!
それか何処まで値段が下がるか分からないけど粘ってみる?!
5年後かもしれないし
10年後かもしれない
もしかしたら来年かもしれない
その時、貴方は何歳ですか?!
そして残り何年間、旧車を乗りこなせるんでしょうか?!
先の未来より 今を楽しく生きてください(笑)
て、散々言ってきたけどBATは他店様には出来ないことをやりますんで入荷した際はヨロピク〜( ^ω^ )
BMI 川島
エンジン仕事が高い理由の一つとしてあるのが下準備です
素人さんには分からないと思いますが・・・
ただバラして組むだけの仕事ではありません
清掃、計測、修正など状況によって行います
分解中にネジが折れたり舐めたり部品が破損したり・・・
気をつけていても起こるんです!
今回のようなウン十年も変えてないガスケットなどはそう簡単には剥がれません
ゴリゴリやったら傷が付きますので注意をしなが作業を行います
やればわかりますが数分で終わることはまずなく・・・
数時間かけて剥がすので凄く手間で大変なんです
つまりそこが工賃になります(笑)
そんなわけでくれぐれも高いだのなんだのとバイク屋さんには言わないようにお願いします(笑)
BMI 川島
KH250 T様 修理依頼
どうやら20年前に販売したらしい(笑)
しかもほぼノーメンテ・・・
最後に乗ったのは半年前・・・
から〜の久々に乗ろうとしたらエンジンロック?!
半年でロックするかな・・・
そんなわけで引き上げて検証していきます
キラキラしてます(笑)
この時点でなんとなく読めてくるんですけどね
マフラー、キャブを外した時点でピストンを覗くと怪しい感じはしない
一つずつシリンダーを外していくと#1のシリンダーがビクともしない(笑)
お客さんにこれまでの経緯を聞くと・・・
やっぱり焼きつきより錆による固着かなと思いました
そして答えは・・・
ビビビビビビンゴ〜
ゴイス〜に錆びており抜くのがめちゃくちゃ大変でした(笑)
そして全てのシリンダーを見る限り#1,#2 が錆による腐食が進んでました
あまり乗らずエンジンチョイ掛けの繰り返し
※月1ペース
錆を見ても分かる通り古錆で少しずつ進行してたのかなと思います
で最後は半年の不動によりとどめのロックとなったと推測します
また車体の状態をざっくりチェックしてもエンジン以外に整備が必要な場所が多数ありますのでお客様と相談して作業を進めていきたいと思います
なんども言いますが・・・
乗りっぱなしは良くないです
ダメになった時の再生に時間とお金が掛かりますので最低でも3年に一度はちゃんと点検及び整備を行ってくださいね(笑)
オイル交換だけマメにしたってダメなんさ〜(笑)
BMI 川島
Z400J おかげさまでラスト1台です♬
因みに10月入庫のコンテナにZ400Jが1台入ってますが・・・
詳細はまだ不明となります
現在ある車両は外装に傷、サビはあるもののフレームは綺麗でエンジンの塗装もオリジナルペイントです
もちろんエンジンも良好ベースとなります♬
次のコンテナ次第になりますが・・・
このまま商談が入らないようなら少し手を入れて販売しようと思ってます?
やるならハンドル、マフラー、シート、かな?!
本当はこのペイントだから売れないんだけどね(笑)
このブルーって凄く不人気なんです(笑)
ピストン新品のやつもブルーだからすぐ売れなかったし
やっぱり素人さんは見た目が一番じゃん?(笑)
そんなわけでお買い得な400が残り1台なんで宜しくご検討ください( ^ω^ )
あっそうだ!ちょうどオリジナルフーディーが入荷するからブログ限定でサービスしちゃいますよ〜♬
BMI 川島
マイVXのライトをハロゲンからLEDへ
基本、LEDは似合わない?ダサい?と思っていたので・・・
特に調べもしなければ取り付けすることもありませんでした
がしかし・・・
お年頃のせいか夜になると見えなくなってきたので重い腰を上げこの度、LEDデビューさせていただきました(笑)
でね、先に結論から申し上げますと非常に見えやすく安心して運転が出来るようになりました(笑)
まぁ口コミやらレビュー見てると雨の日は見えにくいとあるけどそれは後ほどで・・・
一つ気になったのがLEDにするとレギュレターに負担が掛かり壊れるという記事を多数見ました?!
えっ・・・
一瞬そんなことあるわけねぇだろと思いましたがどうなんでしょう?
確かにハロゲンからLEDに変えると電圧は上がります
多少だよ(笑)
例えば俺のVXだとアイドリング時13.9Vが14,2Vとかになるレベルです
この差でレギュレターが壊れるとは思えない
てかそもそもレギュレターの役目ってなんなのさってことなんだけど(笑)
とりあえず勉強がてら気にしてみます(笑)
俺がバカなかもしれんし😆
BMI 川島
珍車で行く火曜おツーリング
これからは火曜珍遊記と名付けよう(笑)
これもまぁ半分仕事みたいなもんですけどね・・・
そんなわけで昨日は先週のリベンジで足尾銅山へ行ってきました♬
朝からピーカンで前日の雨で蒸し風呂スタートです
それにしても残暑が厳しい(笑)
ちょいとスタート時刻が遅れてしまい昼時になってしまったので今回も丸美屋の自販機でお昼ご飯を食べて向かいました
画像はないです(笑)
そんなこんなで13時位に到着です
平日にも関わらず人が沢山居る印象を受けました
おそらく日光の観光回りで来てるのか?
外国人も多かったです
ここが入り口で切符(入園料金)を支払いトロッコ電車に乗り鉱山へ入っていきます
当時の作業風景を見ることが出来ます
洞窟内はメチャクチャひんやりしていて気持ち良かったです♬
確かスタッフの人が15℃くらいって言ってたかな
洞窟から出たところには
削岩機の体験コーナーが設けてありましたので当然、やってきましたよ(笑)